【解説・あらすじ】「神童」「コドモのコドモ」などで知られる、さそうあきらのコミック「マエストロ」を実写映画化。名門オーケストラの再結成をめぐり、その舞台裏で繰り広げられる若きバイオリニストと謎の中年指揮者の真剣勝負を、松坂桃李と西田敏行の初共演で描いた。不況のあおりを受けて解散した名門オーケストラに、再結成の話が持ち上がる。しかし、練習場は廃工場で、集まったのは再就職先も決まらずにいた「負け組」楽団員たちばかり。再結成を企画した張本人である謎の指揮者・天道は、指揮棒の代わりに大工道具を振り回す始末で、団員たちは不安を募らせるが、次第に天道の指揮に引き込まれていく。しかし、バイオリニストの香坂だけは、天道の隠された過去を知ってしまい、反発を強めていく。人気シンガーソングライターのmiwaがフルート奏者の橘あまね役で出演し、女優デビューを果たした。(映画.comより)
製作年:2015年
製作国:日本
監督:小林聖太郎
原作:さそうあきら
脚本:奥寺佐渡子
製作:早川徹
エグゼクティブプロデューサー:豊島雅郎、小西真人
プロデューサー:井手陽子、田中美幸
音楽:上野耕路
エンディングテーマ:辻井伸行
主なキャスト:松坂桃李、miwa、西田敏行、古舘寛治、大石吾朗、濱田マリ、河井青葉、池田鉄洋、モロ師岡、村杉蝉之介、小林且弥、中村倫也、斉藤暁、嶋田久作、松重豊、宮下順子、淵上泰史、木下半太、中村ゆり、梅舟惟永、テント、長原成樹、鹿野真央、池田大、南拓哉、綾田俊樹、石井正則、でんでん
【感想】
最近よくあるクラシック音楽物のベタを踏襲したような内容で、特別目新しい内容ではなかったですが、まあ程好く感動できて、程好く心地が良い作品ではありましたね。
音楽に詳しい方が見てどうかはよく分かりませんが、私のように音楽映画は好きだけど全然音楽に詳しくない人には、普通に心に響いてくる内容だったと思いましたよ。
ホント定番メニューなんですけどね、音楽の力ってやっぱり凄いです、いい音楽を聴けば最後は何だかんだで心地良い気分になれるのですから、まあとにかくこの手の映画のベタを安心して楽しめる内容で、私は結構好きな話でした。
突っ込みどころは相当あるのですが、音楽はそんな突っ込みどころをも吹っ飛ばしてくれる力があります、ベートーベンの「運命」にシューベルトの「未完成」と言う、音楽に詳しくない私でも十分知っている曲で描いてくれたのも好ポイント、この2曲を演奏する上での注意点も聞けたりと、何となくちょっと得した気分にもなれる映画でしたね。
演奏シーンも、実際の音と見事なリンク具合、当然ながら役者が演奏している訳がないのは見る側もよく分かっている中で、そんな中でも全然違和感なく見せる辺りは、役者の努力も素晴らしかったと思いましたし、編集技術も見事だったのではないかなと、って専門家が見ればそれはダメ出しポイントも多々あるのでしょうが、素人目にはほぼ完璧に見えましたよ。
まあメインの3人以外は広く薄くと言う感じで、ややエピソードが中途半端だった感は否めませんでしたが、これ以上長くダラダラ時間をかけても中だるみしますしね、ギリギリ中だるみせず見れる内容だった事を考えると、ある種絶妙だったとも言えるのではないでしょうか。
欲を言えば最後もう一押し感動があっても良かったかな。
しかしまあ、何とも言えぬ味のある西田敏行ワールド炸裂でしたが、ある意味相当な力業でもありましたよね(リアルにこんな人いたらちょっと苦手系です)
あの人物設定はさすがにどうかと思いましたし、いろいろと突っ込みどころ満載でしたが、謎の指揮者に導かれて、まとまらなかった楽団が成長していく様子は十分見応えがありました、コンマス松坂桃李の苦悩とmiwaの初々しさもにも思わず見入ってしまうものがあって、とても印象深かったです。
miwaは予想以上に嵌り役でしたね、変な恋愛要素を含ませなかったのもこの作風を考えれば良かったと思いましたよ、とにかく程好く心地が良い作品でした。
評価4.0(5点満点中)
↓こちらの応援ポチをしていただけたら嬉しいです!

にほんブログ村
この記事へのコメント